【ほぼ毎日更新】国際物流業者のつぶやき

記事は毎日更新とは言えないですね・・・ツイッターでは日々業界情報のニュースを共有させていただいております!! 国際物流をテーマに、いろいろな視点から様々なテーマについて気ままに呟いてみたいと思います。 反論、訂正、追加情報大歓迎! 皆様の良い情報共有の場所になりますように。 当サイトはリンクフリーです。

カテゴリ: 国内貨物

フィジカル?インターネット?フィジカルってなんだ。 フィジカルとメンタル?肉体と精神?実体と概念? んで、インターネット???実はこの言葉、物流業界の用語なのです。この言葉を説明するためには、まずインターネットの概念を理解する必要があります。生活の中にイ ...

中国アリババグループの創業者、ジャック・マー氏が9月10日をもって会長職を退任すると発表しました。マー元会長は9月10日で55歳。若き日は、北京大学の受験に失敗し、杭州師範大学を卒業後、教師として7年ほど教壇に立ちました。そして、いくつかの職を転々とした ...

東京五輪まであと1年。そうだ。渋滞の練習しよう。来年開催される東京五輪。都心部では相当な交通渋滞が予想されています。都と警視庁ではその対策として、マイカー利用の自粛や業務用車両の運行調整をよびかけており、交通量の低減のため都心部への交通の流入を制限すること ...

こんなニュースがありました。自動運転トラックで急浮上のStarsky Robotics、「遠隔操作」で物流を革新また、こんなニュースも。トラック隊列走行を実現へ、高速道路インフラの活用策を検討 国交省昨今のドライバー不足の解決策として先端技術に投資し物流の無人化を図ろう ...

外国人受け入れ5年で最大34万人 改正入管法が成立 12月8日未明の参議院本会議で、改正入国管理法が可決されました。先日、「労働力の確保」という記事で本ブログでも閣議決定を取り上げましたが、与党にしてみれば順当に本会議での採択までこぎつけたということになります ...

11月2日、出入国管理法改正案が閣議決定されました。入管法改正案を閣議決定 単純労働で外国人受け入れへ これにより、いままで認めてこなかった単純労働への外国人の就労を認める形となり、従来の雇用政策から、今後の労働人口減少への対策として大きく方針転換をしたと言 ...

国際物流と言えども、日本のお客様にサービスを提供している限り、国内運送業者との付き合いは欠かせません。輸入貨物の配送や輸出貨物の集荷、小口輸送や拠点間輸送など、物量やニーズに応じて様々な運送会社を使い分ける必要があります。トラックの輸送に関してだけでも、 ...

↑このページのトップヘ