新型コロナウイルスの感染は日本では幸いにも小康状態を保ち、経済活動も徐々に回復しつつあることを感じる今日この頃ですが、変異株の一つであるオミクロン株の蔓延が南アフリカやヨーロッパ諸国で確認され、感染の再拡大が懸念されています。
このオミクロン株というネーミングですが、ギリシャ文字の ο に由来します。
WHOではウイルスの変異株を、感染力やワクチン効果を弱める可能性のあるものを "VOC = Variants of Concern" 、複数の国や地域でクラスターを発生させている影響力の強いものを "VOI = Variants of Interest" として分類し、指定された変異株にコードネームをあてがっています。
当初は国や地域の名前を使用することが多かったのですが、特定の地域に対する批判や偏見を生むことを避け、2021年5月からギリシャ文字を使用するようになっています。
基本的にはギリシャ文字を順次使用されるようですが、ν(ニュー)はNew と混同する、ξ(シー)はXi(シー)という人が不快になりかねない(未確認情報です)、などの理由により必ずしもすべてを使うとは限らないようです。
全てを使ったとしてもギリシャ文字は24文字しかなく、これを使い果たした場合はWHOでは星座の名前の使用を検討しているとのこと。
いろんな意味で勘弁してもらえないですかね。
コメント