今日は海の日。
もともとは明治9年、明治天皇が青森から横浜まで明治丸に乗船され、横浜港に到着した7月20日を記念した祝日でしたが、ハッピーマンデー法の制定から7月の第3月曜日に変更されました。
今年はオリンピック関連の暦設定だったため例外的に本日となっています。

※海上保安庁HPより
日本の主権を主張することのできる排他的経済水域(EEZ)は、領土となる島を起点として決定されることが「海洋法に関する国際連合条約」に定められています。
四方を海に囲まれた日本は例外なく隣国との境目を島によって形成しているわけですが、いくつかの領土問題が解決されず残されています。
◆竹島問題
相手国:韓国
韓国による実効支配中
◆尖閣諸島問題
相手国:中国(台湾)
◆北方領土問題
相手国:ロシア
ロシアによる実効支配中
また、大和堆を始めとする日本の経済水域での外国船による違法操業や、東シナ海周辺での中国海警局の船舶航行などの防衛上の問題も忘れてはなりません。
貿易量の99%以上を船舶による輸送が占め、447万平方キロ、世界第6位という広大な排他的経済水域を擁する海洋大国、日本。
資源の獲得から輸送、開発や防衛に広く海上で働く人たちに思いを馳せ、母なる海に感謝する1日にしましょう。
もともとは明治9年、明治天皇が青森から横浜まで明治丸に乗船され、横浜港に到着した7月20日を記念した祝日でしたが、ハッピーマンデー法の制定から7月の第3月曜日に変更されました。
今年はオリンピック関連の暦設定だったため例外的に本日となっています。

※海上保安庁HPより
日本の主権を主張することのできる排他的経済水域(EEZ)は、領土となる島を起点として決定されることが「海洋法に関する国際連合条約」に定められています。
四方を海に囲まれた日本は例外なく隣国との境目を島によって形成しているわけですが、いくつかの領土問題が解決されず残されています。
◆竹島問題
相手国:韓国
韓国による実効支配中
◆尖閣諸島問題
相手国:中国(台湾)
◆北方領土問題
相手国:ロシア
ロシアによる実効支配中
また、大和堆を始めとする日本の経済水域での外国船による違法操業や、東シナ海周辺での中国海警局の船舶航行などの防衛上の問題も忘れてはなりません。
貿易量の99%以上を船舶による輸送が占め、447万平方キロ、世界第6位という広大な排他的経済水域を擁する海洋大国、日本。
資源の獲得から輸送、開発や防衛に広く海上で働く人たちに思いを馳せ、母なる海に感謝する1日にしましょう。
コメント