(おいら)
おはよう。毎日牛乳飲んでるぜ。 忙しいと思うからヒマなとき教えて。急がない。
今回のコロナ騒ぎと自粛ムード、
- 抗ウイルス薬orワクチンの開発 (すぐにできるものじゃないよな)
- 高温多湿の夏が来る (中東や東南アジアなどでも感染がひろがりつつあるが)
- 消毒薬が十分に供給される (感染経路対策 でもみんながやらなきゃ一緒?)
- パニックが収まって医療機関のキャパが通常に戻ればそんなに深刻
な感染症ではない (これか)
この2週間が勝負といっても、
このままだと、経済だけじゃなくて農業やすべての産業も、
図らずもゆとり世代じゃなかったはずの我が子たちの年間の教育時
意見としては4です。
感染症の収束は、コントロールができる(=見通しが立った時)
今回の件に関しては、
一般人は病原菌どこにいるかわらかない、
何らかの手段(ワクチン、
あとは、「慣れた」とき。
インフルエンザも死ぬ病気ではあるが、
2009年の新型インフルエンザの時が参考になると思う。
今回の新型コロナの件でも参考になると思う。
検査意義は判断を変えるかどうか。
検査ができないから不安っていうのも、
(おいら)
ありがとう。
ただいま新型のページ熟読中。WHOのスピード感には当時と今では大きな
検査についてはこないだのキャノン研究所のページがよくわかった
でも、マスコミは検査が足りないって風潮をあおってるね。
ほぼ死なないんだから家で寝てろって話だな。
(内科医)
検査が十分できたところで、
家で寝てろ、なんだけど、
今回の件で、検査自体、合理的に見て意味がるかないか、
休みになっているであろう子供たち用の読み物に、臨床推論というものについて。
http://www.chugaiigaku.jp/
キャノングローバル研究所のヤツよりもいくらかわかりやすいかな。
(おいら)
うむ。すすめてみるよ。
いそがしいところありがとう。たすかった。
だいたいマスクはポリエチレン製だっつーの。
(内科医)
ここだけの話、今は来院者が少ない。
(おいら)
ほう。
(内科医)
定期受診じゃない高齢者の患者がすごく減ってる(笑)
ちょっと具合悪いくらいでかかってた人たちが軒並み受診してない
(おいら)
そりゃいいな。
どこでも検査OKになったら、オレ死ぬかもしれん。
(おいら)
感染者や感染者かもしれない人の数字を統計上増やしても意味ない
風邪と一緒で、もう感染拡大を根本的に防ぐのはムリなんだから。
それより死者が増えてないだけ日本の医療は対応できてると思うぞ
疫学的に意味があることと、
(おいら)
ほんまやで。
でも、
「コロナじゃない、よかったー!」
まああれだ。体壊さないよう頑張ってくれ。
あなたたちが頼りです。
(内科医)
コメント