1キログラムってなんでしょう?だいたい牛乳1パック?鉄アレイ?水1リットル?普段貨物の重量を量るときに必ず使用する重さの単位、キログラム。でも、キログラムっていったいなんでしょう。その1000倍がトン、その1000分の1がグラムだということはわかるのですが・・・日本 ...
航海 - 位置の測定
人々が大海原に旅立つようになった15世紀後半、大きな世界地図のうえで自分たちの船の位置を特定することはとても重要なことでした。陸地の見えない大海原で自分たちの位置を推定し、目的地までの距離や日数を知ったり、座礁を避けたりすることは生命にかかわる一大事でした ...
ガントリークレーン
港の岸壁にそびえたつ、赤と白の巨大な構造物。そのたたずまいからキリンとも呼ばれるコンテナ荷役の主役、ガントリークレーンです。コンテナが海上輸送で使用されるようになった当初、コンテナ船への積み降ろしは船に搭載されたクレーン(デリッククレーン)で行われていま ...
世界一の乗り物
本日は、国際物流に全く関係のない話。世界一の乗り物を集めてみました。(ふね)世界最大の船 → ノルウェー船籍の原油タンカー ノック・ネヴィス 全長458.45m 全幅68.8m世界最大の戦艦 → 大和型戦艦 排水量65000t世界最大の軍艦 → 米海軍ニミッツ級空母世界 ...
フォワーダーとはなんぞや
もし海外に貨物を送りたいとき、どのような業者を探せばよいのでしょうか?船会社?航空会社?郵便局?クーリエ会社?通関業者?どれもこれもどこかで必要なような、それでいてなんだかどこか足りないような・・・世の中には、陸送、航空輸送、海上輸送、鉄道輸送などを組み ...
関西空港のこと
1960年代なかば、航空輸送の需要が高まり、航空機の大型化とジェット化がすすむなか、関西の航空輸送拠点である伊丹空港の機能は限界に近づいていました。市街地に位置する伊丹空港はこれ以上の拡張性も乏しく、また事故に対するリスクも高まり、次世代の需要にこたえるため ...
Amazon FBA
EC業界の巨人、Amazon。Amazonには、ほかのEC業者がとても真似のできない、巨大インフラをバックグラウンドにした特殊なシステムがあります。その名も、Amazon FBA。FBAとは、Fulfillment By Amazon の頭文字を取った造語です。Amazonで商品を販売する出品者は、日本に15か所 ...
国際宅配便の無条件免税
簡単な書類作成とシンプルな運賃体系で簡単に輸出や輸入ができる国際宅配便は、貿易の知識をとくに必要としなくても気軽に国際貨物の手配ができる便利なものです。越境ECの市場が拡大するにつれて、個人向け輸入貨物の取り扱いも増加しているように思えます。比較的安価な商 ...
たんたんタグボート
昔読んだ絵本に、「たんたんタグボート」というお話がありました。小さいけれど力持ちのタグボート「安兵衛丸」の港での生活を描いた絵本です。 子供のころ海に行って、大きな船の周りでこまごまと動き回って仕事をしているタグボートになんとなく憧れを覚え、興味深 ...
労働力の確保
11月2日、出入国管理法改正案が閣議決定されました。入管法改正案を閣議決定 単純労働で外国人受け入れへ これにより、いままで認めてこなかった単純労働への外国人の就労を認める形となり、従来の雇用政策から、今後の労働人口減少への対策として大きく方針転換をしたと言 ...