東京テレメッセージが提供を続けてきたポケベルのサービスが来年9月で終了するという。筆者も若かりし頃、ポケベルを友人や彼女との必須のコミュニケーションツールとして使い倒したものだった。「0840(おはよう)」「0833(おやすみ)」「8181(ばいばい)」などという標準 ...
G20 主要20か国首脳会議
アルゼンチンのブエノスアイレスでG20首脳会議が開幕したと報道されています。なんだか定期的に新聞やテレビなどのメディアから伝わってくるこのG20、どのようなイベントなんでしょうか。国際物流マンたるもの、世界経済の動向にも目を光らせておくべき。簡単に知っておきま ...
凄すぎる飛行艇 新明和US-2
日本が世界に誇る凄すぎる飛行艇、US-2。四方を海に囲まれた日本が脈々と培われた技術によって独自に開発された救難飛行艇 US-2。2003年12月18日初飛行(US‐1改として)。世界にはカナダ・ボンバルディアのCL415やロシア・ベリエフのBe200など、汎用目的で開発された飛行艇 ...
国際航空宇宙展開催中! 11月30日まで
東京ビッグサイトで国際航空宇宙展が開催されています。http://www.japanaerospace.jp/jp/index.html前回は2016年、そして次回は2021年開催予定という、この不定期に開催される国際航空宇宙展は、専門家や関係者だけでなく航空宇宙ファンには興味深い最先端技術の見本市です ...
P+K&N
Takeover target Panalpina keen to remain independentKuehne&NagelのCEO, Detlef Trefzgerが11月25日、地元スイスの新聞社の取材に対して、Panalpinaの買収を示唆したとの報道がありました。Panalpina側は公式なコメントを避けていますが、実績が芳しくない中で現CEOのPete ...
宇宙に物を運んで持ち帰る
宇宙はどの国の領空でもありませんので、国際物流には当てはまりませんが、日本のJAXAがまた素晴らしい実績を打ちたてたのでそれについて書こうと思います。2018年9月23日にH-IIBロケット7号機によって打ち上げられたこうのとり7号機は、9月28日に無事ロボットアームにより把 ...
安全保障貿易管理
貨物を輸出するときには税関に申告し、許可を得てから輸出します。しかし、正しい輸出入者情報と物品、価格情報を申告すればどんな貨物をどこにでも輸出できるというわけではありません。世界を取り巻く環境問題の観点から規制される貨物もあれば(ワシントン条約)、日本が ...
凄すぎる航空輸送
特殊な航空輸送と言えばやはり軍隊の物資輸送において行われる戦術輸送や戦略輸送。一見マンガの世界の無茶を押し通す輸送に思えますが、軍隊ほどマニュアルと規律に制約された組織はありません。今日はその中で筆者が「これは凄い」と思った輸送を二つ紹介します。LAPES - L ...
大航海時代の貿易 いまさら地理と歴史が面白い
かつてゲームでも有名になった「大航海時代」。大航海時代とは、15世紀から17世紀にかけてのヨーロッパ諸国による新航路や新大陸の発見にいたる一連の動きを指します。そして、その主役はスペインとポルトガルでした。これは、15世紀までの時代、地中海の西のはずれにあるス ...
代購 中国向け越境EC
代購という言葉をご存知でしょうか。中国語で「Daigou」、日本語でひらたく言うと代理購入のことを指します。以前に中国向け越境ECのことを書きました。この代購、特に我々の業界ではおもに中国向け越境ECの輸出を指しています。中国での個人向け輸入通関制度の改定により以 ...