【ほぼ毎日更新】国際物流業者のつぶやき

記事は毎日更新とは言えないですね・・・ツイッターでは日々業界情報のニュースを共有させていただいております!! 国際物流をテーマに、いろいろな視点から様々なテーマについて気ままに呟いてみたいと思います。 反論、訂正、追加情報大歓迎! 皆様の良い情報共有の場所になりますように。 当サイトはリンクフリーです。

3月末から始まった上海のロックダウンは既に1か月が過ぎ、今後も規制が緩和される見通しは今のところ立っておらず5月もおおむね同様の経過をたどるのではないかと考えられます。 ロックダウンにより上海市内の企業の経済活動そのものが停滞していることに加え、市内へ出入 ...

2019年、働き方改革関連法案の施行により、労働者の時間外労働時間に上限が設定されました。人材不足と長時間労働を慢性的な問題として抱える運送業界に対しては、2024年3月31日までは自動車運転業務の上限規制適用は猶予されていましたが、2024年4月1日からは年間の時間外労 ...

海運市況とサプライチェーンの稼働に大きな影響を与える北米西岸での労使交渉が始まります。この交渉は、北米西岸の港湾労働組合 ILWU (International Longshore and Warehouse Union) と、同じく西岸の港湾使用者団体 PMA (Pacific Maritime Association)との間で定期的に ...

世界で一番大きい飛行機は?この問いには誰もがこの名を答えていたことでしょう。アントノフ An-225 ムリーヤ (Antonov An-225 Mriya)。全長84m、全幅88.74m。機体の大きさではほかにも世界最大級と呼べる航空機はあります。しかし、重量225t、公称ペイロード250t、最大離陸 ...

ロシア軍によるウクライナ侵攻により始まった今回の紛争状態、当初は局地的な地域紛争かとも思われましたが、ロシア対ウクライナの全面戦争、そしてウクライナを支援する国々とロシアというグローバル的な対立構造が明確になってきました。冷戦終結後、抑止力としてしか存在 ...

ロシアがウクライナに軍事侵攻した2022年2月24日から1週間が経過しました。周到に準備されたとみられる軍事行動と政治的な発信は既に地域紛争の域を超え、完全にロシアとウクライナ間の全面戦争の様相を呈しています。各船社や航空会社では、西側諸国による経済制裁に足並み ...

「混乱はいつまで続くのか」「私の荷物はいつ積めるのか」毎日のように耳にする疑問です。2022年を迎えても海上輸送の市場は大きな改善は見られません。今年の市場はどのような動きとなるのでしょうか。メガキャリアが跋扈する、東西航路を中心とした遠洋航路は、大きく情勢 ...

宇宙望遠鏡といえば、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が有名ですね。1990年に打ち上げられたこの宇宙望遠鏡は、その備えられた直径2.4mの主鏡により、地上からでは見ることのできない遥か彼方の宇宙の様子を克明に観測し、夢のような素晴らしい世界を我々に見せてくれました。2009年 ...

コンテナ不足とスペース不足、そして運賃の高騰で幕を開けた2021年も終わろうとしています。 2022年はどのような年になるのでしょうか。 少々長文になりますが私見をまとめてみました。     【北米航路】 一旦は踊り場に入ったかに見えた中米航路の運賃は2021年後 ...

新型コロナウイルスの感染は日本では幸いにも小康状態を保ち、経済活動も徐々に回復しつつあることを感じる今日この頃ですが、変異株の一つであるオミクロン株の蔓延が南アフリカやヨーロッパ諸国で確認され、感染の再拡大が懸念されています。このオミクロン株というネーミ ...

↑このページのトップヘ